水曜日は、消化器内科の受診でした。
前週の月曜日に採血して、外注の分の結果も聞いてきました。
自己免疫性の項目は、
「抗核抗体・ANA 精密測定」と甲状腺の項目でした。
結果は陰性。
I先生は、これが陰性だからと言って、
「自己免疫性疾患を持ってない、とは言えないですけどね」
とおしゃってました。
他は…。
膵酵素は…。
「トリプシン」がちょこっと基準値オーバーでした。
(基準値110-460ng/mg 今回540)
I先生は、
「やっぱり軽い膵炎も持ってるんですね。」
と。
採血した日は、特に腹痛があったわけじゃないし、元気だったけどな。。。
左の鳩尾はちょっと張ってた、というか、詰まってる記憶はあるけど。。。
(鍼灸の時に、詰まってることに気づいた。。。)
体感的には、直後から来た月経のほうがキツかったなぁ。。。
何気に、月経途中からは、消化器の痛みも出てた。
鍼灸とボルサポで乗りきったけど。。。
今回の月経は、ボルサポをけっこう使ったので、
大丈夫かな?と思って相談したら、
座薬が一番お腹に優しいから、ボルサポで対応&使う時は胃薬と一緒に使ってください、とのことでした。
それから、前日の火曜日に、神経科で、
「寝不足が続いてる」と話の流れでそう言ったら、
「一時的に睡眠のお薬足しましょうね」
と言われていて、
「ガーン( ̄▽ ̄;)」
だったんですが、
I先生に聞いたら、短期的に(超ド短期的に)増やすなら、またすぐに減らせるならいいけど、
不安があるなら、神経科の先生ともう一度よく相談したほうがいいですよ、
とのことでした。
薬に対する感覚は、私のほうがよくわかると思うから、と。
今回、採血したから、来月は採血なしです。
痛みがキツかったり、ウエストサイズが変わってしまうような、
自分でおかしいなって思うようなお腹の膨らみとかが出たら(腹水??って思うような…)、
予約外でもまた来てくださいね、
ということでした。
今回のお会計は、
再診…410円
薬…普通の消化剤…一日9cup×35日分
セルベックスcup…30回分
ナウゼリン5mg…30回分
ボルサポ25mg…15回分
で、1900円。
消化剤が増やせたので、助かりました。。。
梅雨時期以降、思うように歩けてないから…。
出るときに、I先生、「暑いし、熱中症、気をつけてくださいね(^-^;」
と声をかけてくださいました。
なんか、こういう先生もいらっしゃるんだなぁ。。。
とちょっとホッとして、帰路に着いたのでした。。。
スポンサーサイト