昨日、循環器内科の一通りの検査が終わり、結果を聞いてきました。
ホルター心電図&心エコー、ともに異常なしでした。
ホルター心電図なんて、一日に4発しか、不整脈出てませんでした。
(膵臓の痛みが出てから、不整脈や不規則脈波は全くでてなかったので、やっぱり、と言う感じ)
トレッドミル心電図検査(負荷心電図)は、+所見があったけど、
O先生、「女性は出やすい所見だから…検査技師さんはどう書いてるかな~…ん、陰性やね。よかったね~」
ということで、
結果的には「心臓に関しては、今は気にしなくてOK」だそうです。
やった~!!
あ、血圧は、引き続き高いので、測ることに。
不規則脈波がたくさん出てた頃やそのちょっと前に、風邪っぽい症状が出てて、
「風邪でそういう風に感じることもありますか?」
と尋ねたら、
「あります。」
だそうです。
「それは、不整脈が出てたことより、風邪っぽくなってたほうが問題やね」とO先生。
あ、それはそうだ^^;
いずれにせよ、今は、気にしなくていいそうです。
でも、また症状が出てきたりしたら、ココで診てくれるそうです。
よかった~。
初めて循環器内科にかかったときに、O先生は、
「膵炎はI先生に診てもらってるんやね…近所の循環器とかっていうのもあるけど…いろいろ病院まわるのもアレやしね…」
と仰ってて…。
「検査もウチでしてるし、あとで比較もできるし、今後もウチで診ます」
ということでした。
ありがたいです…。
そして、この間出た、目の症状も伝えたら、
首の血流などは、「神経内科」の領域になるそうで。
また神経内科かぁ…。
左足の振戦といい、神経内科の領域が出るなぁ…と言う感じ。
症状がひどくなったり、続けて出るようなら、また考えることにします。
そして、今更ながら、循環器=心臓、なんだなぁって、ちょっと我ながら…でした^^;
「心臓」って言われると、びっくりしてしまうから、検査が陰性で、内心ほっとした感じ。。。
というか、内心「ガッツポーズ」です^^;
…。
なんか、膵臓の痛みが出たときに、ボルサポ使ったのがよかったんだろうか、
と思った昨日でした。
※トレッドミル心電図は、意外と楽しかった^^;トレーニングしたら、私、元気になれるんじゃなかろうか、と一瞬思ったり。。。実は、体動かすのは大好きだから☆
スポンサーサイト